クリーンルーム利用規定
はじめに
本利用規定は、開発実験棟小クリーンルーム、開発実験棟プロジェクト室2クリーンルーム、高度環境試験棟大型クリーンルームに共通の事項について定めます。先端技術センターのクリーンルームは、フィルターの清掃などを定期的に行い、現在極めて清浄な状態に維持されています。クリーンルームの精浄度を維持するには努力を要しますが、汚染は簡単に発生します。一度汚染すると復帰することが容易でない場合がありますので、利用規定を守って使ってください。
事前準備
講習の受講について
- クリーンルームを使用する際には、必ず最初に講習(15分程度)を受けてください。未受講の方は、下記に問い合わせください。
クリーン着について
- 利用開始前に下記に確認してください。
- クリーン着の無塵クリーニングはプロジェクト側で行ってください。
- 短期利用の場合、ロッカーにある共用のクリーン着が使用できます。
- 長期間使用する場合は、プロジェクト側で専用のクリーン着を用意してください。共用のクリーン服も利用可ですが、サイズはそろっていません。
クリーンルーム内の汚染管理について
- 衛星搭載品など汚染に対して敏感なものを取り扱う場合は、ユーザー自らダストカウンター等でクリーンルーム内の環境を把握してください。
- ポータブルダストカウンターは、貸出します。
- 2014年9月現在、化学物質による汚染検査は行っておりません。必要とする場合は、別途相談してください。
クリーンルーム入室手順
- 脱いだ上着、セータ等は、専用ロッカーあるいは洋服掛けに収納してください。
- 着替えは、前室にて常備されている物(クリーン着 ・帽子 ・靴 ・手袋 ・マスク)を使ってください。
- マスク →
- 帽子 →
- クリーン着(帽子の裾を中へ入れる) →
- 靴(カバーはクリーン着の上) →
- 手袋(裾はクリーン着の上)
- クリーンマットを数回踏んで、靴の裏面の埃を取った後、エアシャワー室に入ります。その際、エアシャワー出入口のドアノブを素手で触らないよう気をつけてください。
の順に身に着けましょう。
注意事項
- クリーンルームに入るまでには、(1)廊下のドア 、(2)前室に入るドア、(3)エアシャワー室に入るドア、(4)エアシャワー室からクリーンルームに入るドアがあります。以上のドアは、そのドアを閉めてから次のドアを開けてください。
- クリーンルーム作業中に手袋が汚れたり、破損した場合は室内に備え付けの手袋に速やかに交換してください。特に、手袋で顔の一部に触れるなどした場合は取り替えること。人間の皮膚表面の油は衛星搭載光学装置には脅威となります。顔に触れた指でフライト品を触ったり、工具をつかんだり、ドアノブを触ると汚染が広がります。注意しましょう。
- 手袋は入室のたびに交換します。再度使用するクリーン着等は、ロッカー等に保管してください。クリーニングが必要な物は、回収場所へ。
- クリーンルーム持ち込み品は必ずIPAを使い、ワイプで清掃してください。機器のファンモーターなど汚れがひどい場合は、分解して清掃しましょう。
特記事項
- 手袋、マスク、ワイプについては、原則決められた物を用いてください。クラス100対応品であっても使用できないものがあります。やむを得ぬ事情で使用する場合は、根拠・機能を証する書類等で事前に相談してください。また、許可された場合でも各グループの作業エリア内のみで使用することにしてください。規定外の物を使用することによって空気環境汚染が拡がることを防ぐためです。ご協力願います。
- リストストラップを着けるときは、特に手袋とクリーン着へテーピングして隙間を作らないよう防御してください。
- 持ち込み工具はグループ内で管理してください。使用後は各グループのツールボックスに入れて他のグループが使用できないようにしてください。※クリーンルーム内の工具は誰でも使用できるという勝手な判断はしないこと。
- 1日の作業終了後は、利用した作業領域床面を粘着ローラー、掃除機等で掃除してください。
クリーンルーム利用規定補足
消耗品
手袋、マスク、ワイプ、IPA、クリーンノート、クリーン紙、ゴミ袋の利用が出来ます。ただし、IPA・クリーンノート・クリーン紙を大量に使用する場合は、利用者のプロジェクトで購入願います。消耗品は、各自で保管場所へ取りに行ってください。保管場所については問合せください。在庫がなくなったら恐れ入りますが連絡いただけると幸いです。*マスクは節約のために毎日交換しなくてもよいです。
ゴミの処分
手袋はプラスティック用ゴミ箱へ、マスク、ワイプは可燃用ゴミ箱へ。ゴミは、所定のゴミ置場に持っていってください。前室も同様でお願いします。
クリーン着、靴の保管場所
使用後のクリーン着は無塵クリーニングに出します。クリーニング用コンテナに入れてください。場所については問合せください。使用するクリーン着には名札を付けてください。
前室の扱い
前室はクリーン着に着替える場所なので、事故防止のため物品を搬入・搬出する以外、台車、コンテナなどは、速やかに廊下に出してください。また段ボール等の紙類は、埃を増やす原因の一つなので片づけるようにしてください。共用机と棚は、整理整頓を心がけましょう。
持ち込み禁止
使用不可 | 使用可 |
---|---|
鉛筆 | ボールペン |
通常用紙 | 備え付けのクリーン紙、クリーンノート |
油脂を使った機器 | 油を使った部位を密閉して、漏れない処置を行うこと |
シリコーン系接着剤など | アクリル系接着剤はOK |
汚れた機器、工具類不可 | 持ち込む際には、脱脂洗浄(アルコールによる超音波洗浄)をすること。一般的に工具は汚れているので気をつけましょう。 |
クリーンルーム利用についての問合せは、先端技術センターの野口本和(3780)までお願いします。
以上