メカニカルエンジニアリングショップのご利用について
メカニカルエンジニアリングショップの利用は、国、公、私立大学および国、公立研究機関の研究者、大学院生またはこれに準ずる職員に、ご利用いただけます。詳しくは、先端技術センター共同利公募要領を、ご覧ください。ご利用いただくには、先端技術センタープロジェクト登録が必要になりますが、軽微な利用については申請がなくとも即時対応が可能な場合もあります。お気軽にご相談ください。
工作や設計、計測についてのご依頼やご相談について
メカニカルエンジニアリングショップでは、受付を設けています。ご依頼やご相談は、まず受付にご連絡ください。ご連絡の方法は、直接MEショップにお越しいただくほか、電話、FAX、E-mailでも行えます。
工場に入室する際は
工場は、機械や刃物など、危険な物がたくさんあります。不慮の事故や怪我を防ぐためにも、工場に入室する際は、かならず、『工場スタッフに声をかけてください』。 ご協力をお願いいたします。
ご自身で加工作業を希望される場合
穴あけ加工ややすりがけなど、工場の設備を使ってのご自身の作業も応援します。
受付にご連絡いただくか、直接工場スタッフにお知らせください。
なお、作業に適した服装(作業服、作業靴など)は、各自でご準備ください。
工場の工具等を借りたい場合
工場スタッフに超えをかけていただき、物品借用書に記入してください。借用書は工場にあります。なお、貸し出し期間は最長1週間です。それ以上の借用を希望される方は別途ご相談ください。
返却の際には、勝手においていかず、必ず工場スタッフに一声かけてください。 スタッフの誰かが「返却」を見届けて、初めて「返却完了」となります。 「いつまでも借りっぱなし」の方は、貸し出し禁止の措置をとらせていただく場合がありますので、ご注意ください。
ねじ等がほしい場合
ボルト、ナット、材料など、工場にいくらかの在庫があります。 これらは、少量で、回数も頻繁でない場合、お持ちいただくことができます。 多量に持って行かれる場合は、各研究室、プロジェクトで購入をお願いすることがあります。 これらをお持ちいただく時は、工場スタッフに一声かけてください。 また、ネジ棚にあるノートに、ネジの種類、数量、プロジェクトを必ず記入してください。材料を持ち出す際は残った部分に材質などが判読できるように、マジック等でマークをしてください。