施設利用プロジェクト一覧(2018年度/平成30年度)
               
受付番号 受付年月日 登録番号 代表者名 所属 プロジェクト名 前年度報告書 報告書 添付資料
前期 (2018年4月ー2019年3月)
2 17.02.09 2017-002 大橋正健 宇宙線研究所 特殊コーティング装置による超高性能光学素子の開発  
1 18.02.28 2018-001 郷田直輝 JASMINE検討室 JASMINEのための基礎技術開発および技術実証  
2 18.02.28 2018-002 花岡庸一郎 太陽観測所 太陽光学赤外観測におけるデータの取得および実時間処理システムの開発  
3 18.02.28 2018-003 沖田博文 ハワイ観測所 すばる望遠鏡主鏡の反射率低下メカニズムの解明 -  
4 18.02.28 2018-004 峰崎岳夫 天文学教育研究センター TAO望遠鏡の能動光学・補償光学、鏡面コーティングの研究  
6 18.02.28 2018-006 酒向重行 天文学教育研究センター 木曽超広視野高速CMOSカメラの開発  
7 18.02.28 2018-007 本原顕太郎 天文学教育研究センター TAO6.5m望遠鏡用近赤外線分光カメラSWIMSの開発  
8 18.02.28 2018-008 大浜晶生 名古屋大学 115GHz帯・230GHz帯同時受信可能なマルチビーム受信機の開発  
10 18.02.28 2018-010 高橋英則 天文学教育研究センター 近赤外エシェル分光器NICEの改修 -  
11 18.02.28 2018-011 周藤浩士 アストロバイオロジーセンター 近赤外波長領域での高波長分散分光試験  
12 18.02.28 2018-012 宮田隆志 天文学教育研究センター 地上大型望遠鏡用中間赤外線観測装置MIMIZUKUの開発  
15 18.02.28 2018-015 小谷隆行 アストロバイオロジーセンター 地球型系外惑星探査装置の開発・実験 -  
16 18.02.28 2018-016 小谷隆行 アストロバイオロジーセンター TMTにおける地球型系外惑星探査装置(SEIT)の観測方式の実証実験5  
17 18.02.28 2018-017 森野潤一 光赤外研究部 超伝導赤外線検出器の検討  
18 18.03.01 2018-018 秋田谷洋 埼玉大学 埼玉大学SaCRA望遠鏡装置群と望遠鏡制御環境の開発  
19 18.03.01 2018-019 秋田谷洋 埼玉大学 可視赤外線同時撮像装置HONIRの開発  
22 18.03.02 2018-022 西川淳 光赤外研究部 干渉型波面センサーの開発および実験  
23 18.03.05 2018-023 西川淳 光赤外研究部 系外惑星系観測のためのコロナグラフの研究  
24 18.03.12 2018-024 海老塚昇 理化学研究所 すばる望遠鏡、TMT用の新しい回折格子の開発
25 18.04.02 2018-025 野澤恵 茨城大学 定常観測に向けた太陽観測専用小型分光器の製作と性能評価  
               
後期 (2018年10月ー2019年9月)
28 18.08.15 2018-101 塩谷圭吾 宇宙科学研究所 ガニメデレーザ高度計 GALA の開発    
29 18.08.27 2018-102 遠藤光 デルフト工科大学(Delft University of Technology) 超広帯域サブミリ波分光計DESHIMAの開発    
31 18.08.31 2018-104 成瀬雅人 埼玉大学 高感度超伝導検出器の製作    
32 18.08.31 2018-105 美馬覚 理化学研究所 宇宙マイクロ波背景放射偏光観測用超伝導MKIDアレイの最適化と量産